こんばんは、tamaです。
実は私はかなり昔から片頭痛に悩まされていまして…
酷い時は頭痛に加えて吐き気もすごくて、頭痛薬も効かずトイレとベッドを往復しながら暗闇で目を瞑ってひたすらジッと耐えていることしかできませんでした。
そんな感じだったので片頭痛で仕事をしばしば休んだり、仕事中や通勤途中に具合が悪くなって帰るにしても頭が痛すぎて気持ち悪くて家まで道のりが地獄に感じたり…ってことが良くあり、どうにかして改善できないのかと出来る範囲で色々試しました。
その結果、頭痛は相変わらずありますが吐き気を伴う片頭痛が減ったので、どうやって改善したのか一応記録しておきたいと思います。
どなたかの参考になって一人でも頭痛で悩む方が減ったら嬉しいです。
片頭痛はあまり辛さが分かってもらえないし痛いしで私もかなり悩んだので…😿
※個人差があると思いますのですべての方が改善するとは限りません。
【2025/01/01 追記しました。】
何が効いたのか
結論から言いますと、私の場合は恐らくビタミンEが効きました。
他にもいろいろ試しましたが恐らくビタミンEが一番効いている気がします。
↓ちなみに私はディアナチュラのビタミンEを飲んでます(でも多分なんでも良いと思います)↓
女性の片頭痛にはビタミンEが効くらしいと聞いて藁にもすがる思いで1か月ほど飲み続けたのですが効き目はそんなに感じられず、ダメだったか…と落胆しながら頭痛外来に行ったのですが、頭痛外来で頂いた薬も劇的には効かず。
もうダメだ―!と絶望しつつも一応↑のビタミンEを毎日1粒ずつ飲んで3ヵ月ほど経った頃、あれ?最近寝込むほどの頭痛に襲われていない…もしかして?となり、ビタミンE、効いているのでは?となりました。
なので片頭痛にお悩みの方はビタミンEを数か月続けて飲んでみて頂きたいです!
もしかしたら女性にしか効果がなく男性には効かないかも…なので男性の方はすみません💦
でも試してみる価値はあるかもしれません(効かなかったらすみません)。
そして、ビタミンE以外にも色々気を付けたことがあるので次の頁に記載します。
【2025/01/01 追記】
-----------------
この日記を書いた後もあれこれ試していたのですが、どうも栄養バランスを整えると頭痛が減るんじゃないかという結論に落ち着きました。
健康のためにビタミンEの他にも、ビタミンB、ビタミンC、カルシウムと亜鉛が入っているサプリ、ヘム鉄を飲んでいるのですがビタミンEだけの時よりも頭痛が減った気がします。
また、ここからはなかなか真似は出来ないと思うのですが、秋頃からうつ病やら不安障害やらパニック障害やらなんやら発症してしまいまして抗うつ薬を飲んでいました。
そうしたらすごく頭痛が減った気がします。
勘違いかなと思ったのですが頭痛で寝込むことが無くなったので調べてみたところ、どうも抗うつ薬のセロトニンの働きを高める作用が片頭痛にも効くみたいです。
今も薬はずっと飲んでいるのですが、まさかこんな関りがあるとは…!といった感じで驚きでした。
ということは私はセロトニンの働きが鈍くてずっと片頭痛が出ていたのでしょうかね?
うつは辛いですが頭痛が減ったのは良かったです(笑)
セロトニンの働きを高める片頭痛薬もあるみたいなので鬱ではない方はお医者さんに相談の上、そちらを試してみるのも良いかもしれません。
(とはいえ私もそれに似たようなものを飲んだことはあるのですがあまり効かず…。そのうえやたらと眠くなって仕事どころではなくなったので体質にあったお薬を見つけるまで少し大変かもしれません💧)
-----------------
他にも気を付けていること
片頭痛、私の場合は本当に些細なことがきっかけで起こります。
疲労、睡眠不足、ストレス、気圧の変化、生理から始まり、匂い、空腹、水分不足、暑い、寒い、眩しい、大きい音を続けて聞く、たばこの煙、酒を飲むなどなど…とにかく色んなことで片頭痛が起こります。
なので、なるべく頭痛のきっかけを潰すことにしました。
特に喉が渇いたという状態にしないためこまめに水分補給を心がける(私の場合、知らず知らずのうちに脱水になっていることが良くありました)のと、睡眠を良くとるようにしました(寝すぎは逆に頭が痛くなるので避けたほうが良いです)。
この2つは結構効いているような気がします。
それから、チョコレートは頭痛を誘発すると聞いたので食べる機会を減らしました。
チョコレートは大好きで良く食べていたので最初は本当に辛かったですが慣れるとそうでもないです。
全く食べられないというわけでもないので食べたいときは食べて大丈夫です。
たばこはもともと吸わない人間なので個人的には問題ないのですが近くに吸う人が居るとキツイです。
なるべく煙を吸い込まないように近寄らないようにしています。
酒もアレルギーなので飲みませんが、知らずに飲んでいた時はすぐ頭が痛くなりました。
お酒に弱い方は控えたほうが頭痛が減ると思います。
あとは私の場合、コロナ禍を機にリモートワークになってストレスが減ったことも大きかったのかなと思います。
通勤のストレスもなくなりましたし、会社に苦手な人が居たのですが顔を合わせなくても良くなりストレスがだいぶ減りました。
この環境の変化も大きかったかなと思います。
(ですが転職してしまい、数か月後から出社になるので不安です…)
また、肩こり、首凝りがきっかけで頭が痛くなることもあったので、なるべく肩こりなど起こさないように肩回しやマッサージなどして肩や首の血流を良くするように心がけました。
他にも本当か嘘かは分かりませんが低気圧の時は頭(脳みそ)がむくむせいで頭が痛くなると聞いたことがあるので、なるべくむくまないように塩分控えめな食事を心がけました。
と言っても普通にしょっぱいものも食べますので、あくまでも「食べ過ぎないように」程度を心がけていました。
それから、以前は頭が痛くなって耐えられない!となってから頭痛薬を飲むようにしていたのですが、「ちょっと頭が痛い」程度の時にすぐに頭痛薬を飲むようにしました。
私の場合は「バファリンプレミアムDX」を飲んでいますが、効く頭痛薬は人によって違うので自分に合った頭痛薬を探すのが良いと思います。
(ちなみに私はロキソニンがなぜかあまり効きません。)
あと、頭痛薬を飲み過ぎると逆に頭が痛くなったり、胃がやられて気持ち悪くなったりするので絶対に飲み過ぎは厳禁です。
また、あまりにも頭が痛いと感じた時は病院に行くことをおすすめします。
血栓が出来ていたり脳梗塞だったりしたら命にかかわります。
自分にはあまり効果がなかったと感じたもの
※私に効かなかっただけで他の方が試したら効く場合もあると思います。
試してみたものの、自分にはあまり効果がなかったな、と思ったものも一応メモしておきます。
①五苓散(漢方)
気圧頭痛にはこの漢方が効くと聞いたのですが飲んでも普通に頭が痛かったです。
私には効きませんでした。
気圧頭痛にはキアガードという薬や酔い止めも効くと聞いたことがあるのですがそちらは試したことがありません。
いずれ試してみたいです。
②呉茱萸湯(漢方)
頭痛外来に行った時に試しに飲んでみてと渡されたのですが特に効果は感じませんでした。
もしかしたら冷え性の方とかには良いかもです。
あとこの漢方、めちゃくちゃ苦いです。
漢方の中でもトップクラスにまずい漢方と言われていました(笑)
③命の母
生理前の頭痛に効くかなと思って飲んだのですが効果が感じられませんでした。
一瓶飲んでも効かなかったのでやめてしまいましたが、ビタミンEのように飲み続けていれば効いたのかも?
まとめ
頭痛改善のために私が行ったことは主に下記です。
①ビタミンEを毎日飲む
②良く寝る(寝すぎは逆に頭が痛くなるので注意)
③こまめに水分補給
④ストレスを減らす
⑤チョコレートを少し控える
⑥酒、たばこを控える
⑦肩こり、首凝りをほぐす
⑧なるべくむくまないように気を付ける
⑨頭が少しでも痛くなったら頭痛薬を飲む
上記を行って寝込むほどの片頭痛は減りました。
でもやっぱり台風が近づいて来たり、疲れたりすると頭が痛くなることはあります。
あと生理前も相変わらず頭が痛いです。
しかし以前よりはだいぶマシになりました。
私は上記を改善して頭痛がマシになりましたが、すべての方に効くとは限りません。
また、片頭痛にお悩みの方は一度頭痛外来に行かれてみるのも良いかと思います。
私は結局2回しか通っていませんが頭痛外来に行った体験談を下記に記載しておきます。
メモ:頭痛外来に行ってみた
私の場合はビタミンEが結構効いてくれたので、結局2回しか通院しませんでしたがせっかく行ったので体験談をメモしておきます。
吐き気を伴う片頭痛が辛くて辛くて、改善されたら良いなと思って頭痛外来に行ってみました。
私は東京都の九段下にある↓の頭痛外来に行きました。
(日本武道館がある駅です!)
こちらの病院は結構評判も良く、ネットでの予約ができたので行ってみました。
先生も看護師さんも優しくて良かったです。
私は初回では片頭痛の薬を処方してもらえなかったのですが、下記のことに気を付ければ初回でも処方してもらえると思います。
まず、片頭痛の薬をもらうにはMRIを撮って脳に血栓がないかを調べてからでないと処方できないと言われました。(こちらの病院は小さい病院のため院内ではMRIを撮れないので、別の病院で撮ることになります。その際に近場のMRIが撮れる病院を紹介してくれます)
私は初回の時に時間が足りずMRIが撮れなかったので初回は漢方をもらって帰り、2回目の診察の前にMRIを撮り、2回目の診察時にMRIのデータが入ったCD-Rを持っていき問題がないことを確認して頂いたあとに片頭痛の薬を処方してもらうことができました。
なので、初回は早めの時間に予約して頭痛外来に行く⇒MRIを撮る⇒CD-Rを持って再度頭痛外来に戻って診察をしてもらう、という流れになれば初回で薬を処方して頂けるんじゃないかなと思います。
もしかしたら混み具合などによって変わる場合もあるかもしれませんが…💦
私も初回の診察の後に、時間があったらこの後MRIを撮ってきてまた戻ってきて良いよと言われたのですが時間がなくその日中に撮れなかったので2回目の診察時に処方になりました。
ちなみに私は片頭痛の薬はリザトリプタンという薬を処方して頂いたのですが、こちらの薬を飲むとものすごく眠くなります。
仕事に支障をきたすレベルで眠いです。
そして肝心の効き目ですが、頭がもやもやして痛みがぼんやり(意識もぼんやり)しますが全く痛くなくなるわけではなく痛いです。
片頭痛の薬を飲んだら劇的に変わるのかなと思ったのですがそうでもなかったので少しがっかりしました。
こちらの薬が私にあまり合ってなかっただけかもしれないので、もしまた行く機会があればその時に先生に相談してみようかなと思います。
あと、リザトリプタンは片頭痛が発生する前に飲むらしいです。
私はちょっと痛いかもと思ってから飲んだのであまり効き目がなかったのかもしれません。
6錠くらいしか入っていないので無駄遣いも出来ないと思うと飲むタイミングが結構難しいです。
結果的に私はビタミンEでだいぶマシになったので2回しか行く機会がなかったのですが、今後ビタミンEすら効かなくなったらまたお世話になりに行こうかなと思います。